N.A.O | ナオ 一級建築士事務所

〒257-0015 神奈川県秦野市平沢
TEL 0463-86-6940
FAX 0463-86-6941
MAIL info@n-archi-o.com

業務内容 1.建築・インテリアの企画・設計・監理業務
-----2.前号に付随する一切の業務

登録番号 一級建築士事務所登録 神奈川県 第18165号
-----一級建築士登録 第381906号

加入団体 神奈川県建築士会正会員
-----建築士賠償責任補償制度加入


PROFILE

加藤  直樹|NAOKI  KATO

1986 神奈川県生まれ
2006 町田デザイン専門学校 | 建築デザイン科卒業
2007-2012 有限会社高橋貢住環境設計事務所勤務
2012-2014 桑原茂建築設計事務所勤務
2014 N.A.O設立

LINE
INSTAGRAM(OFFICIAL)
INSTAGRAM(SUB OFFICAL)
TWITTER
FACEBOOK
NOTE


MESSAGE

住宅は人が生活を営むことを前提とした建築です

生活感や傷や汚れなどが生じることも必然です
構成や価値観などが変化することも必然です

必然や変化を〝許せる暮らし〟が本質的だと考えています

〝要素〟を予め空間に多く設えること
〝作り込まず〟変化に順応させやすくすることなど
ベースとなる住宅側の〝仕組みづくり〟が必要になります

〝許せる暮らし〟のための〝ベースの設計〟を目指しています


MEDIA

HOUSE-Y 「渡辺篤史の建もの探訪」 2017年1月21日放映
HOUSE-N 「渡辺篤史の建もの探訪」 2018年1月13日放映
HOUSE-A 「渡辺篤史の建もの探訪」 2019年2月9日放映
HOUSE-K 「渡辺篤史の建もの探訪」 2019年6月1日放映
HOUSE-K 「KLASIC」 インタビュー記事掲載
HOUSE-KT 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-N 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-I 「渡辺篤史の建もの探訪」 2020年3月14日放映
HOUSE-O 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-KT 「SUUMO注文住宅」 掲載
HOUSE-N 「KENCHIKU」 掲載
HOUSE-N 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-N 「archello」 掲載
HOUSE-O 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-K 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-W 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-K 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-O 「archello」 掲載
HOUSE-W 「archello」 掲載
HOUSE-W 「designboom」 掲載
HOUSE-KT 「Houzz」 インタビュー記事掲載
HOUSE-NN 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-NN 「archello」 掲載
HOUSE-I 「ArchDaily」 掲載
HOUSE-I 「Global Design News」 掲載
HOUSE-I 「archilovers」 掲載
HOUSE-K 「archello」 掲載
HOUSE-I 「archello」 掲載
HOUSE-NN 「LiVES  vol.116」 掲載
HOUSE-KT 「A+PLATFORM」 掲載
HOUSE-W 「TECTURE MAG」 掲載
HOUSE-NN 「TECTURE MAG」 掲載
HOUSE-I 「TECTURE MAG」 掲載
HOUSE-W 「渡辺篤史の建もの探訪」 2021年6月19日放映
HOSUE-NN 「100%LIFE」 掲載
HOUSE-KT 「&PREMIUM No.99」 掲載
HOUSE-KT 「100%LIFE」 掲載
HOUSE-NN 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-NN 「住人十色」 2022年7月23日放映
HOUSE-U 「architecturephoto」 掲載
HOUSE-KT 「Dolive」 掲載
HOUSE-KT 「JCTVたてものチャンネル(前編)」 出演
HOUSE-KT 「JCTVたてものチャンネル(後編)」 出演
HOUSE-N 「vrnvroomn Vol.1」 掲載
HOUSE-N 「vrnvroomn Vol.3」 掲載
HOUSE-U 「ArchDaily」 掲載

SELECTION BLOG

2015-07-08 ユニクロをユニクロに見せない技術
2015-08-01 ロジック過ぎないロジック
2015-08-17  図面を描く意味
2015-09-11  にらめっこ
2015-11-27 とあるNくんの話
2016-03-25  Yさんからのプレゼント
2016-05-19 ローコスト住宅の設計料がローコストにならない理由
2016-05-28 10年理論
2016-06-10 〝YESマンにならない〟というルール
2016-09-03  あくまで持論です
2016-09-19 2周年
2016-10-08 〝スペシャル〟を設える
2017-04-13 特別な普通の住宅
2017-04-13 〝正解をつくらない〟という正解
2017-04-14 豊かさの設計
2017-04-17 人生最大の買い物を人生最大に楽しむ
2017-08-14 自信と過信
2017-08-17 記憶の濃度
2017-09-06 日本の家展 | 体温のある設計
2017-11-07 帖数の曖昧さ | 〝どう使うか〟を考える
2017-11-10 無から有は生まれない | 「才能・センス」の対象者
2017-11-15 デニム感覚の家
2017-11-17 〝頭の中〟の整理整頓
2018-02-16 「子育てしながら建築を仕事にする」を読んでみて
2018-07-24 要素の量の差
2019-02-15 半分理屈、半分感覚の設計
2019-02-21 肯定的否定、否定的否定
2019-02-22 「良い家」って何だろう?
2019-03-25 住宅における想定の矛盾 | 落書きも想定内
2019-03-29 育児・家事について思うこと
2019-10-22 5周年 | 大きな目標
2019-12-23 男2人旅 | 勝手に決めた育児ルール
2020-01-01 12月31日にやること | 2020年抱負
2020-01-15 トライする前に頭の中だけでエラーを出してしまうのは損
2020-03-03 感動する大切さ
2020-03-13 住宅に残る〝跡〟について考える
2020-04-02 加藤小屋カスタマイズ | ロフトベッドDIY
2020-04-25 加藤小屋カスタマイズ | 表札DIY
2020-05-04 加藤小屋カスタマイズ | 外構DIY
2020-05-08 加藤小屋カスタマイズ | 隙間の秘密基地DIY
2020-06-05 先生稼業はしない
2020-09-04 日帰り二人旅 | 好奇心を高めてほしい
2020-11-11 抽象的な説明と具体的な説明
2020-12-04 〝フェイク〟じゃない〝リアル〟な空間
2020-12-30 新しい住宅の建ち方
2021-01-23 ロゴを作りました
2021-02-16 人が居なくても人や生活を感じる写真
2021-04-30 新しい名刺ができました
2021-07-22 私が妻を信頼する理由
2021-07-31 息子との建築巡り | 無形財産への投資
2022-03-11 マスコットを許容できない家
2022-03-18 下描きの絵画を渡す設計
2022-03-25 スーツ姿で子どもと公園で遊ぶ
2022-06-10 〝許せる暮らし〟へ改称します
2022-07-29 建築の価値基準
2022-12-05 HOUSE-N | 続編

OTHER BLOG